未経験で建築金物業界に入った人がつまづきやすいポイント | 採用ブログ | メインの業務として千葉で手掛ける建築金物工事や求人の情報を記事にしております

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2023年01月15日 採用ブログ

未経験で建築金物業界に入った人がつまづきやすいポイント

こんにちわTMKです!

未経験者でも大歓迎のTMKですが、求職者からすると未経験で新しい業界というのは

それだけで申込を躊躇してしまうポイントになってしまう可能性もあるかと思います。

 

『やったことがないから出来る気がしない』

 

『自分に出来るかどうか想像つかないからやめておこう』

 

このような理由で手が止まってしまう方がいたらそれはもったいないと思い、

本日は建築金物業界に未経験者が感じるつまづきポイントをご紹介し、

TMKではその問題をどのように解決しているのかを公開します。

 

今回参考にしたのはyahoo知恵袋に投稿されていた過去の相談者さんと回答者さんのやりとり

 

建築金物について

 

建築金物は図面をもとに仕事を進めることが基本となりますので、

図面が読めないとどのように現場をすすめていけばいいかわからない。

現場では誰かの指示を待ち、言われたことをやるだけの仕事になりがちです。

 

ただこの質問者の方の一味違うところはこのような質問を主体的にしている時点で

早く仕事を覚えたいといった意欲が見えるので素晴らしいと思います。

 

対して回答者の方の答えはこれまたすごいですね。

自主的に隙間時間で図面を見ていて気付いたら出来ていたという結果。

これはこれで回答者の方の能力の高さが伺えます。

 

ではTMKにおいて未経験者が入社した場合はどうなるでしょうか。

 

結論から申し上げますと仕事を早く覚えて1日でも早く一人前になりたいと

積極的に仕事に取り組んでくれる方に関してはもちろん本気で教えます。

 

回答者の方のような独学で身に付けられる方であればそれはいいかもしれないですが、基本的には付きっきりで教えます。

 

なぜかというとそれが一番早いからですね。

 

教わる側も教える側も本気で一つのことに取り組む。

職場は学校ではないのでやる気のない生徒がいても面倒を見る必要がないです。

 

それはこの仕事に限らず、会社は雇用主と被雇用者の関係の話なので

皆さんの労働力に対する対価を会社はお支払いするわけです。

 

では会社の利益とは何かと考えるとそれは皆さんのスキルが上がることで

仕事の質が上がるのでそれは必然と会社の利益へ還元されます。

 

もちろん身に付けたスキルに応じてもらえる報酬も多くなるようTMKでは

ポジション毎に給料が増える制度となってますのでご安心下さい。

 

少し固い話になりましたが、職場の人間関係が良好なことが弊社の売りですが

それは土台にこの考え根付いていて、頑張ることが出来る集団になっているからだと感じています。

 

どんな仕事でもつらいことや楽しいことはつきものですが、

その時周りに心強い人間がいるかいないかで仕事は楽しくもなりますし、つまらないものにもなります。

 

建築金物という業界で一緒に働いてみませんか?

ご応募お待ちしております。

 

Recruit

募集要項

アイコン

080-4373-5777
8:00 〜 18:00

アイコン エントリー