メインの業務として千葉で手掛ける建築金物工事や求人の情報を記事にしております

ロゴ
BLOG
ブログ

活動内容をわかりやすくまとめた記事がございます

専門職で活躍してみたいとお考えでしたらまずは一度ご連絡ください。人材育成や業務の円滑化を図るべく、正社員の金物工事スタッフの募集を行っております。パーテーション取り付けや、手すり・水切りの設置など、様々な施工の技術とノウハウが身に付きます。

交通費支給や資格取得支援、住宅手当など、福利厚生が整っているため、高いモチベーションを保ちながら働いていただけます。ブログでは、日々行っている金物工事やスタッフ募集などについて情報を発信しています。

  • 更新日:2023年10月01日 採用ブログ

    公共工事の成功に必要な専門性と協調性

    公共工事の成功に欠かせないのが、専門性と協調性です。公共工事に必要な専門性とは、建築や土木、施工法や安全管理など、各分野の専門知識です。また、協調性不足が引き起こすトラブルもあります。工期延長や作業ミス、予算超過など...
  • 更新日:2023年09月01日 採用ブログ

    現場職人の力と体力が求められる理由

    建築や工事現場など、現場作業に従事する職人たちには、高い身体的な能力が必要です。その理由は、見た目のインパクトだけではありません。現場作業は、重い荷物を運んだり、高い場所での作業が発生する場合が多いため、職人たちの体...
  • 更新日:2023年08月01日 採用ブログ

    雑工の世界に踏み込む前に知っておくべきこと

    雑工とは、様々な種類の仕事をこなす人たちのことを指します。建築現場や工場、農場などで働く人たちが雑工として知られています。雑工の仕事は、簡単なものから複雑なものまで幅広く、機械操作や手作業など、多岐にわたります。雑...
  • 更新日:2023年07月01日 採用ブログ

    雑工って何?初心者でもわかる解説!

      雑工とは、建築現場や工場などで、職人たちが行う雑多な作業のことを指します。主に、大工や塗装職人、電気工事士などの専門職人が、建築現場での建設作業や、工場での機械の組み立てやメンテナンスなどを行う際に、必要とされる...
  • 未経験からでも活躍できる工事現場には、基礎的な技術と体力が求められますが、そのためにはどのようなトレーニングやコツがあるのでしょうか。本記事では、工事現場での基礎的な技術や体力アップのためのトレーニング方法、未経験者...
  • 更新日:2023年05月01日 採用ブログ

    建築金物工事に必要なスキルとその重要性

    建築金物工事には様々なスキルが必要となります。安全面の確保を含め、施工管理、 開発プロセスの理解、ニーズに合わせた提案や競合優位を得るためのスキルも不可欠です。 特に安全性は建築を行う上で最も重要な要素であり、施...
  • 建築金物産業は、建物の骨組みを支える重要な役割を担っています。この産業で働く方々にとって、必要なのは高いスキルと知識です。そのため、資格取得は欠かせないものとなっています。本記事では、なぜ資格取得が必要なのか、手続き...
  • 更新日:2023年03月01日 採用ブログ

    建築金物工における設備管理技術の進化と今後の展望

    建築金物工において、設備管理技術の進化が顕著となっています。電子技術の進歩により、より高度な設備管理が可能となり、予防保全の意識が高まる中、設備モニタリング技術の重要性が注目されています。また、IoTやAIの導入により、デ...
  • 建築金物工として働くと、どのような課題があるのでしょうか。建築金物工は、建築物の構造に必要な金属部品を製作し、設置する仕事を担っています。しかし、この業界には様々な問題が存在しています。 まず、建築金物工の人手不足が深...
  • こんにちわTMKです! 未経験者でも大歓迎のTMKですが、求職者からすると未経験で新しい業界というのは それだけで申込を躊躇してしまうポイントになってしまう可能性もあるかと思います。   『やったことがないから出来る...
< 12 3 4 >

ミリ単位の誤差すら出さないことを心掛けながら一つひとつの建築金物工事を請け負っております。千葉県内で高品質な施工を行ってきたことやお客様に最後まで寄り添う姿勢には高い評価をいただいています。金属エクステリアや外壁・金属サイディング、金属屋根など、金物工事のことなら何でもご依頼をいただいており、技術力の高さにはスタッフ一人ひとりが自信を持っています。今後、業界の発展を支えていくために一緒に働いてくださる方を求人中で、経験者・未経験者関係なくチャレンジしていただけます。過去の学歴も特に関係ありませんので、既卒・第二新卒者も歓迎しております。

どんなに困難な状況でも学んだノウハウを駆使し、一つの施工を完成させることが大きなミッションです。そのため、まずはしっかりと先輩スタッフが指導を行い、実務研修だけではなく、作業中のフォローも通じて、技術向上を手厚く支えてまいります。資格取得支援・手当てもあり、安定的に稼げる環境も整っているため、やる気を持続できる方にはうってつけの職場です。ブログではどのような作業に携わるのかを紹介しており、日々の活動内容を知る上でもご活用いただけます。

Recruit

募集要項

アイコン

080-4373-5777
8:00 〜 18:00

アイコン エントリー